私家版・韓国の歩き方 その3 <マンガ>
基本的な所は日本とそう変わりません。
そもそもカプコンの販売戦略として 世界視野を考えたコンセプトの作り方をしているため 文字で説明する部分を極力なくしているためです。 (世界フォーマットのゲームって大半そうですね) 発売日も一斉だったのか日本と同じ12月1日。
ロゴ部分のズーム。 英訳部分のみハングルです。
![k02b-002.jpg](img/k02b-002s.jpg)
もし日本のポスターと同じなら、訳は「狩猟解禁!」でしょうか?
![k02b-003.jpg](img/k02b-003s.jpg)
デパートのゲームショップを見ましたが、 日本の場所と大きく変わるようなものはなかったです。 ゲーセンがあったらプレイしようと思ったのですが見当たらず。 スケジュールもあるため移動。
地下鉄を乗り継ぎ「総神大入口駅」を経由し「上道駅」へ。
![k02b-004.jpg](img/k02b-004s.jpg)
※実はこの名称、後々ミスを引き起こします。
そうしている間にCOMICCOZZLE(コミック・コジュル)到着。
![k02b-005.jpg](img/k02b-005s.jpg)
韓国は日本の翻訳漫画が多く出版されており人気も高いそうです。 「神の雫」など韓国のワインブームを加速させたとか。
![k02b-006.jpg](img/k02b-006s.jpg)
前回韓国の漫画(恐怖の外人球団)等購入したりして面白かったですが、 今回は前回買ったもの以外に作者にこだわってみようと思いました。
特に日本でもちょっと独特な雰囲気を持つ作家とかそのあたりをチョイスしようと。
前回(私家版韓国マンガ事情〜序章編 <まず記入>)
平野耕太や岩明均や801ちゃんだってあるのになぜか荒木飛呂彦が無い('11年当時) つまりものによって、訳がされたりされなかったりするわけだが、 儒教文化が強く残る韓国で、どのレベルの作風ならOKなのか?
この辺が興味深い所です。
知人のお土産を選ぶに当たり、ちょっと狙ったような物を送りたい私としては どの辺までがOKなのか?
まず第1候補:田丸浩史の作品のどれか 第2候補:あさりよしとおの作品のどれか 第3候補(保険):ゆうきまさみの究極超人あ〜る
この辺を攻めようかと、
行ってみました。
店員にまず話しかけ、 日本の翻訳マンガで作品があるか調べてもらいました。 ※お忙しいところ申し訳ありませんでした。
店員さんはネイバーを起動し、口頭で作者名・作品名を伝え、 それを店員さんがハングルで検索
yasaka「まず、た・ま・る・ひ・ろ・し」 店員さん「おう、たまる・ひろ・し・・・ありません」 yasaka「さ・く・ひ・ん・め・い・ラ・ブ・や・ん」(アルプスとかは無いでしょ) 店員さん「ラ・ブ・や・ん・・・ありません」
yasaka「つぎ、あ・さ・・り・よ・し・と・お」
という感じで作者・作品名を調べてもらいました。
細かなメモを失念してしまったのですが、
結果、
田丸浩史、あさりよしとお>なし ※るくるくがあったかもしれませんが絶版か未翻訳(メモ失念)
ゆうきまさみ:「究極超人あ〜る」無 「パトレイバー」は絶版 他の作品もなしor在庫なし。
という結果になりました。 ※あくまでその時にやり取りし検索してもらった結果です。 伝えきれずor調べきれなかった可能性もあります。
当初予定していたものはすべて手に入らず。
on_
・・・まあ、日本でも好みが分かれる作風の作家さんですしね。 ゆうき先生が無いのは意外だった。
無くて悔いなし><
友人にはイカ娘とヒストリエを買っていきました。
ああもっと海外製の翻訳マンガとか海外発マンガを集めたいなぁ。
そうこうしている間にスケジュールが押してしまい、 1時間程度で後にしました。 スタッフのみなさんありがとうございました。 m(-_-)m
そのあとのスケジュールで韓国のミュージカルを見に行くことにしており 時間が押してしまってました。 ダッシュで地下鉄を乗り継ぎ、現地へ。
そこで明洞へ戻るため地下鉄で戻ったのですが ここでなぜか乗り換えミスを起こしてしまいます。
疲れからのうっかり!?と思っていましたが、 後でわかりました。 一つの駅に名前が2つあり片方しかメモできていませんでした。
その駅は「総神大入口駅(梨水駅)」。
つまり行きは「総神大入口駅」ですが 帰りが「梨水駅」というややこしい仕様。 ※路線が細かいため、片方の駅名しか書いてないものもある。
調べてみたらwikiに載ってました。 梨水駅>梨水駅名称問題 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%A8%E6%B0%B4%E9%A7%85#.E6.A2.A8.
E6.B0.B4.E9.A7.85.E5.90.8D.E7.A7.B0.E5.95.8F.E9.A1.8C
ちなみにあとで調べたのですが 韓国の地下鉄の乗り方はここが詳しかったです。 [参考] 地下鉄|韓国の交通|「コネスト」 http://www.konest.com/data/traffic_info_detail.html?no=413 ちなみに日本語での地下鉄路線図もPDFで掲載されているため 行く場合は大きな用紙でプリントしておくと役立ちますよ。
閑話休題
で、一度明洞に到着したのですが ガイドさんが駅名を間違えたらしく、 違う駅だったと判明。 明洞言ったやん><
仕方がないので地上を走って行きました。 ここて初めて分かったのですが、 韓国は地形に起伏が多い! たまたまかも知れませんが坂を登ったり下ったりえらい大変でした。 しかも簡単な地図ではすごく近くに書かれてある場所も 地下鉄1〜2区画は平気で離れている。 心臓バクバクにさせながら開演ギリギリ間に合いました。
ちなみに見たミュージカル:JUMP アクションが派手で面白かったです。
あと問題は帰りの集合時間も同じように ダッシュで戻らないといけない羽目になっている事を 心に留めながら観ていました。
・・・次回はタクシー利用しよう。
(もうちょっと続きます)
|