index >> 雑記徒然 >> column + etc >> PG(パーフェクトグレード)ガンダム製作記

PG(パーフェクトグレード)ガンダム製作記 ('12.5.3)
>> 1 2 3
(以前Blog記事から修正、まとめ)



PGガンダム製作記・その11 <残り装備〜完成>
2008 / 08 / 15 ( Fri )

ビームサーベル、極太。
pg_g013.jpg


ビームライフル。銃身が折れ曲がる機構が加えられています。
pg_g014.jpg

pg_g015.jpg




これでパーツの作成がようやく終了しました。
一度今まで作った物を分解して並べてみます。
pg_g016.jpg


そして最後に各パーツを一挙に組み合わせてみます。
・・・デカイ!
旧ザクさんがえらくちっぽけに見えます。
pg_g017.jpg


PGガンダム製作記・その12 <レビュー編・その1>
2008 / 08 / 16 ( Sat )
いやー、ようやく完成しました。

バンダイがいろんな物を込めて世に送り出したパーフェクトグレード。
では早速レビューに。

pg_h001.jpg


全般的に言えるのは他のキットと比べて
メカニカルディティールがすごくしっかりしている事です。
関節や可動部分のディティールがしっかりしてます。


pg_h002.jpg



pg_h003.jpg



pg_h004.jpg



pg_h005.jpg


足首
pg_h006.jpg


一見しただけで分からないギミックとして
脚部にショックアブソーバとしてスプリングが仕込んであります。

通常状態
pg_h007.jpg


ショック吸収
pg_h008.jpg


比較写真で並べてみると分かりますが、
このように沈み込みます。
pg_h009.jpg


モビルスーツが動く上で、高いところから飛び降りたりする訳ですが、
現実にパイロットが乗っているとするならそのコックピットは
単に高いところから落ちているだけという衝撃があるはずなんですね。
そのまま対処しなければミキサー状態で命にかかわるのですが、
そういう現実に設計されたならという設計をしているという訳です。
そこら辺のこだわりが作品としての完成度やリアリティーを増していくのです。
そこをしっかり表現するバンダイスタッフはさすがです。

続いてパーツごとのレビューに。

頭部
側面、上部カメラ部分の開閉が可能。
pg_h010.jpg

pg_h011.jpg


腕部
こちらも各所が開閉します。
今回新発見だったのが、前腕部に姿勢制御用の
バーニアが設置されていた事です。
こんな設定があったとは。
pg_h012.jpg

pg_h013.jpg

PGガンダム製作記・その13 <レビュー編・その2>
2008 / 08 / 17 ( Sun )

続いて脚部へ。
どっしりとした重量感があります。

フロントビュー
pg_h014.jpg


バックビュー
pg_h015.jpg


脚部も各装甲が開閉式になっています。
pg_h016.jpg

pg_h017.jpg


腰部。
pg_h018.jpg


テレビ版で大気圏に突入する際に耐熱フィルムを
股間から出しましたがそのギミックも忠実に再現されています。
pg_h019.jpg


黄色のブロックも開閉可能(前後共通)
pg_h020.jpg


股関節のディティールも完璧です。
pg_h021.jpg


胸部。
胸のハッチも開閉するだけでなく、整備用に前胸部の装甲も開閉します。
pg_h022.jpg


背部。
ランドセルカバーも開閉式。
pg_h023.jpg


全装甲を開閉させた所。
pg_h024.jpg


後ろから。
pg_h025.jpg



続いて装甲を完全に取り払って見ます。
腕部。腕の可動伸縮に必要なディティールがこれでもかと詰まっています。
pg_h026.jpg


PGガンダム製作記・その14 <レビュー編・その3>
2008 / 08 / 17 ( Sun )


脚部。
装甲を外すとその無骨さの差が一目瞭然。
pg_h027.jpg


先にも書いたのですがすごいのは足首の設計。
実際の足のように前後に折れ曲がり稼動するという凝りよう。
pg_h028.jpg


pg_h029.jpg


膝は二重関節になっており正座まで行なえます。
pg_h030.jpg


胸部。
胸のファンダクトまで稼動します。
pg_h031.jpg


背部。
ロケットノズルのディティールが
pg_h032.jpg


頭部。
小さいですがバルカンの砲身まで細かく表現されています。
pg_h033.jpg


全装甲キャストオフ!
改めてみても、この重機の塊という存在感が堪りません。
pg_h034.jpg


上半身接写。
pg_h035.jpg


下半身接写。
pg_h036.jpg


背面。
pg_h037.jpg


背面下半身。
pg_h038.jpg



これにてレビューは終了です。
パーツは約MGの3倍でしたが、
作り応えは在りました。満足です。



おまけ
作り終えたランナーがこんなにw

pg_g018.jpg
<<戻る







<< back


PYROMANIA(雑記系サイト) / 管理人:yasaka