HGUCデンドロビウムを作ってみた、その5 <追い込み>
2011 / 08 / 07 ( Sun )
HGUCデンドロビウム制作記、その5です。
いよいよ終盤に差し掛かってきました。
そしてパーツ投入。

コンテナ部分。デンドロビウムの魅力はやはり多彩すぎる武装でしょう。
キットは収納や稼働も再現されています。

コンテナ前面。

パイプで稼働します。

コンテナハッチ。

バネの可動でパーツが飛び出してくる機構になっています。
※きちんと擦り合わせやランナー跡などを削らないと動作しないようです。
残念ながら今回はうまく稼働できなかったので、時間がある時に調整したいです。

ともあれバネパーツ設置。

コンテナ内部パーツ。

収納空間。

外装にコンテナ配置。

外装を合わせて完成。ビス止め。
ハッチも稼働します。

収納する武器。大型集束ミサイルやマイクロミサイル(南京玉すだれ)

その他、ステイメンのシールドなどもコンテナに収納。
みっちり埋まりました。

もう一つコンテナを作ります。

完成。

このパーツ何でしょう・・・

実はコンテナとコンテナを繋ぐパーツです。
実はこのような大きなセット口が。

ざっくりと刺します。

このように互いをかっちりはめ込みます。

実は・・・
セットする部分のパーツを確かめず付けたため上下間違っており、
ビス止めやビス隠しのパーツを苦労して外して付け直したりしてます。
気を緩めちゃダメですね><(笑)
次回完結! |