index >> 雑記徒然 >> Game >> 機動戦士ガンダム 連邦VS.ジオンDX[AC&PS2]

機動戦士ガンダム 連邦VS.ジオンDX[AC&PS2]

アーケードで「連邦VS.ジオン」で稼動しはじめ、DXとしてバージョンアップされたもの。
DXでは前作よりも使用できる機体も増え、鹵獲機体として敵方の機体も選択できるようになった。

PS2版はさらにモビルアーマーのビグザムなどのプレイできるようになり、
順番に作戦をクリアするミッションモードやオンライン対戦も可能。

発売元はバンダイですが開発はカプコンです。
ただガンダムのキャラを使ったキャラゲーかと懸念もあったのですが、
ガンダムを知っている人にも納得できる細かな設定、
(セリフのカットイン、シャア専用機体は動きが速いが壊れやすいなど)
ゲームとしてもかなり操作的にも洗練され好評を博しました。
もしバンダイが意地を張って開発も行っていたらここまで好評にならなかったのは周知の事実です。


原作自身、根強い人気があり、
当然のようにゲームセンターでも連邦側、ジオン側と人気が分かれました。
私の通ったゲーセンでは圧倒的にジオン側です。

前作では機体の選ぶ上でも軍の選択が分かれ、
ゲームの上手くない私は機体的にビーム兵器を選ぶのは不利があり、
ジオン一兵卒としてザク2(クラッカーorミサイルポッド)を愛用しプレイしていました。
(ゲームに慣れるまでコストの高く耐久力の低いシャアザクは封印)
DXからは陸戦型GMを選んだりと幅を広げる事ができました。

ガンダムやシャア専用ゲルググなどの高コスト機を使いたかったですが、
多人数戦では速攻で高コスト機は狙われる為、
よっぽど上手くないとゲーマー相手にかもねぎ状態です。



・ガンダム×ガンダム最強説
この手のゲームは選択機体のコストに応じて、
戦略を変えたりするのが面白さの一つです。
それは「弱いキャラで何体も使いまわしねばり最終的に勝つ」とか
「最強キャラで一気に攻め立てる」とかいろいろです。

「最良の選択肢は?」が話題になり、これを決める事でいろいろ話が出ました。
「中堅コストのガンキャノンコンビ」がコスト的にも効率がよく席巻していましたが、
DXになりいろいろ細かな能力変更を経て 、
最終的に
強者二人がガンダム3体(ライフルで自分+味方+予備)を使うことで、
戦力も最強に活用でき、結果強い事で落ち着きました。
確かに十字攻撃されれば、大体なす術なく即死しますしね。

公式ゲーム大会で「ガンダム×ガンダム」選択は禁止になりました。
ガンダム&シャアゲルググは1体づつのみの条件になったようです。

まあ「強い人」が使えばどの機体を使っても強いと個人的に思いますけどね。




・ガキ、ガンダムで特攻
ゲーム稼動初期の頃です。
他にプレイしている人もなく、
私が一人で他の機体も使ってみたいとガンタンクで練習していた時でした。

ステージが2つ選択でき片方空いているにもかかわらず、
小学生(親子連れ)が協力乱入してきた。
選ばれた機体は何の迷いも無くガンダム(ライフル)でした。
(・・・いやな予感がする。)それは的中した。

当たりもしないのにビームライフル連射して、弾が切れたら近接攻撃の連打。

とはいえゲームが始まった以上、泣き言言ってても始まらないので努力をする私。
1体を相手にしつつガンダムの支援射撃。
そんなこんなであとザク一体、あと数撃で破壊まで追い詰めましたが、
ガンダムが2体目破壊されゲーム終了になりました。
こんな状況でもクリアできたら自分を自分で褒めてやる所ですが、
現実はそんなに甘くありませんでした。

ゲームオーバーになったら捨て台詞のように
「ガンダムよえー」とさっさと親子ともども席を去っていきました。
まあ小学生の言う事ですからその程度しか言えないのでしょうが。
親も「〜〜君負けちゃったねぇ」みたいな、ムツゴロウさん並の甘やかしで何の反応なし。
このバカ親&クソガキ。

頼むから当たらないのにライフル連射して、
ビーム残量無くなったらサーベル特攻をかますのはやめてくれ。


その後、気を取り直してプレイしようとしたのですが、
この小学生は他の見知らぬソロプレイヤーが
プレイするのを待ってまた乱入
していました。

多分カッコいい活躍コンビ打ちのプレイヤーを見て、
自分もカッコよくプレイしてみたいと思ったのでしょう。
まあ気持ちは分かります。
男の子というのはカッコいいことにあこがれるものです。
ただ「頼むから他所でやってくれぃ」
そう思いつつ、その日はプレイを切り上げました。


ところでこの少年の時代には、
ガンダムは当然TV放送されていないはずだと思うんですが、
どこからガンダムを覚えたのでしょうか?
(単なるロボット物で興味を引いただけと思いましたが、
だったらなぜ速攻でガンダムを選んだのかも気になります。
もっとも他のガンダムシリーズは放映されていたとおもいますが)


選択ステージ順序
サイド7スタート
サイド7
衛星軌道1
ニューヤーク
タクラマカン砂漠
黒海南岸森林地帯
ベルファスト
ジャブロー地上
ジャブロー地下
サイド6宙域
ソロモン宙域
ソロモン
ア・バオア・クー宙域
ア・バオア・クー内部
タクラマカン砂漠スタート
タクラマカン砂漠
グレートキャニオン
ソロモン宙域
ソロモン
衛星軌道2
ニューヤーク
黒海南岸森林地帯
オデッサ
ジャブロー地上
ジャブロー地下
サイド6宙域
ア・バオア・クー宙域
ア・バオア・クー内部
ジャブロー地上スタート
ジャブロー地上
ジャブロー地下
ベルファスト
衛星軌道1
サイド6宙域
黒海南岸森林地帯
オデッサ
衛星軌道2
ソロモン宙域
ソロモン
ア・バオア・クー宙域
ア・バオア・クー外部
ア・バオア・クー内部
ソロモン宙域スタート
ソロモン宙域
ソロモン
衛星軌道1
サイド7
サイド6宙域
グレートキャニオン
ベルファスト
ジャブロー地上
ジャブロー地下
衛星軌道2
ア・バオア・クー宙域
ア・バオア・クー外部
ア・バオア・クー内部

=特殊機体出現有

特殊機体一覧
・使用方法
アーケードモードで使用したい機体の敵側を選択して、
使用したい機体を破壊(クリアが必要?)。
例:ジオン機体なら連邦を選択

■ジオン特殊機体
名 前 登場ステージ コスト(CPU) 適 正 耐久力 シールド 装 備
アッザム タクラマカン砂漠 150(100) 500 地上 なし ビーム砲
アッザムリーダー
キャノン砲
グラブロ ベルファスト 150(100) 地上(水中) 400 なし 魚雷
ブーメランミサイル
クロー
ザクレロ 衛星軌道2 150(100) 宇宙 400 なし ビーム砲
ミサイル
クロー
ビグロ ア・バオア・クー宙域 225(150) 宇宙 400 なし メガ粒子砲
ミサイル
クロー
ブラウブロ ア・バオア・クー外部 188(125) 宇宙 500 なし メガ粒子砲
(オールレンジ攻撃)
ビグザム ソロモン 300(200) 地上/宇宙 500 なし メガ粒子砲(対空メガ粒子砲)
大型メガ粒子砲
※踏み潰しに当たり判定有り
エルメス ソロモン宙域 375(250) 宇宙 500 なし メガ粒子砲
ビット(オールレンジ攻撃)
ひとり言。
アッザムを使うために最初のステージに「タクラマカン砂漠」を10回ほど選択しましたが出現しませんでした。
ファーストステージ選択の場合特殊機体は出にくいのかも・・・。

■連邦特殊機体
名 前 登場ステージ コスト(CPU) 適 正 耐久力 シールド 装 備
Gファイター 黒海南岸森林地帯 
ア・バオア・クー外部
105(70) 地上・宇宙 300 なし ビーム砲
ミサイル
Gブル 衛星軌道2 105(70) 地上・宇宙 640 あり ビーム砲
Gスカイ 衛星軌道2 105(70) 地上・宇宙 300 なし ミサイル
バルカン



ちょっとやな話。
書く必要も無いのですが
まあこういうことも存在する以上書いておくべきかなと思って・・・



テストプレイ
PS2だと出現機体をいろいろ設定させて対戦できるのが面白いです。
(4機CPU設定で観戦も可能)
CPUレベルも変更できるので練習として自分1対2機でやってもいいし、
もっとハンディをつける意味で
味方弱レベル対高レベルCPU2機でやるのもなかなか練習になります。

腕に覚えがある人は1対3でやって見ても面白いと思います。
※ただでさえ1対2状態で勝つのは困難なゲームなので
よっぽど変な機体がでてこない限り銃弾を避けるのも困難です。

お遊びでこんなものもやって見ました。

テストプレイ1
陸戦ガンダム(180mm)又は好きな機体(自分)VSビグザム3体
ステージ:グレートキャニオンなどの起伏の大きいステージ。

備考:
遠距離攻撃のみでもいいから、いかに攻撃を食らわず勝利するかが目的。
いくらビグザムが超遅い動きとしても3体で攻撃されると結構辛いです。
グレートキャニオンとしたのは、一応3対1を考慮しての動きでのハンディとしました。
※もっとも大型メガ粒子砲は陸地を貫通してきますが・・・。

これでもぬるい場合は
「ビームサーベル禁止」
「自分が1ヒットでもしたらそれで負け」
の項目をつけると良いでしょう。

あとビグザム同士の同士討ちが出る場合があるので
それはノーカウントにするとか。
※Iフィールドがあっても大型メガ粒子砲は無効みたいです。

テストプレイ2
好きな機体VSGブル3体
ステージ:テキサスコロニー(PS2専用ステージ)など

備考:
できれば一撃も当たらずに
ガンダム(ビームライフル)でやって見ましたがノーダメージはちょっと無理でした。
Gブルは攻撃もビームのみで前方しか攻撃できません。
2〜3体倒すのは遠距離からやすやす攻撃できますが、
Gブルはコストが安い為(CPUの場合70)いくら殺しても中々キリがありません。
しかも耐久力は640あります。
1機倒すのに集中すると他の2体がすぐに攻撃してきます。
全機ビームライフルで倒そうとすると弾丸充填で時間切れになります。





<< back

PYROMANIA(雑記系サイト) / 管理人:yasaka