index >> 雑記徒然 >> column + etc >> レイズナーを作ってみよう

レイズナーを作ってみよう ('07.8.2)
(当時のBlogに加筆修正)

レイズナーを作ってみよう <リアルロボットレボリューション>
2007 / 07 / 15 ( Sun )

アニメのプラモといえば昨今ガンプラが大半なんですが、
スーパーロボット大戦などの影響か、近年80年代アニメとか
90年代のロボットアニメのプラモがリメイクされ目にするようになりました。

バンダイは「リアルロボットレボリューション」と言う名称で
ちょい古のアニメの機体を発売しています。

その中の第一弾は「蒼き流星SPTレイズナー」のレイズナーです。
思わず懐かしくて購入。
※'07年7月現在のラインナップはエルガイムMk2やニューレイズナー(V-MAX対応)なども発売されています。

こちらが公式サイト

リアルロボットレボリューション_蒼き流星SPTレイズナー
http://bandai-hobby.net/mokei/RRR/r3_01.html


その製作工程をメモがてら。
※作ったのは実は結構前だったりします(汗

ray001.jpg


製作サポートは旧ザクさん達
ray002.jpg

いくぜ!

ray003.jpg


Na:この膨大なパーツを匠はいかにして(略)

ray004.jpg

まずはライフルパーツ

ray005.jpg

砲身の中身を組んでいきます

ray006.jpg

銃胴体とグリップ

ray007.jpg

銃身

ray008.jpg



ray009.jpg

ライフル完成

ray010.jpg

完成したかチェック

<続く>


レイズナーを作ってみよう・その2 <頭部>
2007 / 07 / 15 ( Sun )

ray011.jpg

続いて頭部

ray012.jpg

操縦席

ray013.jpg

組み立てて、首周り
ray014.jpg



ray015.jpg

フェイスパーツ

ray016.jpg

キャノピーセット

ray017.jpg

諸々セット、パイロットセット。

ray018.jpg

完成!

ray019.jpg

次は胴体

ray020.jpg

胴中心を組み合わせ・・・

<続く>

レイズナーを作ってみよう・その3 <胴体〜腰部>
2007 / 07 / 15 ( Sun )

ray021.jpg

胸部

ray022.jpg

外装セット

ray023.jpg

エアインダクタセット

ray024.jpg

慎重に運ぶ旧ザク


ray025.jpg

続いて腰部

ray026.jpg

腰の回転部分

ray027.jpg

腰のアーマー

ray028.jpg

サイドアーマー

ray029.jpg

フロントもセット

ray030.jpg

獲ったドー(違う)


レイズナーを作ってみよう・その4 <レッグミサイル〜バックパック>
2007 / 07 / 22 ( Sun )

前回より期間がちょっと開いてしまいました。
気を取り直し。

ray031.jpg

レッグミサイルパーツ

ray032.jpg

各脚に1本づつ装備されます。

ray033.jpg

完成。ミサイルと言う消耗品の割りには
しっかりしたデザインなのが印象的です。


ray034.jpg

バックパック
ファーストガンダム以降のロボット物には
背中にしっかりした推進用バックパックが付くようになっています。

ray035.jpg

BP噴射部中心

ray036.jpg

BP中心部分

ray037.jpg

外装追加

ray038.jpg

中心下部バーニア

ray039.jpg

個人的にですがロボットアニメのある一時期バーニアが
やたらくっ付いている気がしているのですが、気のせいでしょうか?(w


ray040.jpg

サイドスラスター、2つ作ります。
まず片方。

<つづく>

レイズナーを作ってみよう・その5 <バックパック〜脚部>
2007 / 07 / 22 ( Sun )

ray041.jpg

スラスターは2つ作ります。

ray042.jpg

組み上げた所

ray043.jpg

旧ザクさんチェック(w
もしこの大きさで装着できるなら
とんでもない高機動の・・・(略

ray044.jpg


続いて脚部

ray045.jpg

足首の1パーツ

ray046.jpg

パチパチ作っていきます。

ray047.jpg

両足首完成。
足元のシャープさとともにパーツ構成が
時代を感じる気がします。


ray048.jpg

大腿部、ふくらはぎ


ray049.jpg

パーツ1揃い

ray050.jpg

装着。
V-MAX作動後の冷却でパーツが開きます。

<続く>


レイズナーを作ってみよう・その6 <脚部〜肩>
2007 / 07 / 22 ( Sun )

ray051.jpg

脚部パーツ1式。
当時は実に考えられた設定だなと思ってましたが、
今見るとちょっと重量的に重さを感じる。
時代だなぁ・・

ray052.jpg

完成!もう一つ作ります。

ray053.jpg

・・・しっかりした検査を行なうとともに(略

ray054.jpg

パーツ一式組み立て前

ray055.jpg

並べるとこんな感じです。


ray056.jpg

両足完成

ray057.jpg

慎重に運びますw

ray058.jpg

腕部製作へ・・・

ray059.jpg

肩部分

ray060.jpg

肩部分完成


レイズナーを作ってみよう・その7 <腕部>
2007 / 07 / 22 ( Sun )

ray061.jpg

腕パーツ各種

ray062.jpg




ray063.jpg

二の腕完成+装甲
ray064.jpg

ナックルショット。
今までのロボット武装では飛び道具もしくは
ビームサーベルがほとんどだったのですが、
この「殴る為の武装」と言う考え方が非常に好きだった。
(素手で殴るより威力倍増!的なw)
レイズナーの場合、初めから装着されているタイプですが、
敵メカの場合、カイザーナックルよろしく「持ち運ぶ」という
装備がかっこよく感じた。

ray065.jpg

前腕部、拳部

ray066.jpg

腕部完成

ray067.jpg

もう一つ作ります

ray068.jpg

両腕完成!

次回はいよいよ完成です。



レイズナーを作ってみよう・その8 <完成!>
2007 / 07 / 22 ( Sun )

ray069.jpg

いよいよ完成、組み上げます。

ray070.jpg

今まで作ったパーツをセットし・・・

ray071.jpg

完成!
「ウオゥ」
一回りでかいため、見上げる感じに

ray072.jpg

ライフルセット

ray073.jpg

なかなか顔の造詣もいい
クリアーパーツも使っています。

ray074.jpg

キャノピーオープン

ray075.jpg

右ストレート!なかなか様になってます。


感想としては
なかなか素組みでも楽しめる物になってます。
当時アニメを見た人にはなつかしアイテムとしてもなかなか。
ただ、関節などの動きが固いのがちょっと残念です。
(ロボット物のプラモである以上、触って楽しむと
言う意味もあると思いますので。)

飾ってディスプレイするのなら、まったく遜色無いです。




<< back


PYROMANIA(雑記系サイト) / 管理人:yasaka